社会福祉法人 同愛会

健育から 自立への道

2024/08/05

健育ランチのご紹介③【ご飯】


【ガパオライス】

「あのぉ~ガパオライスって...」
いつものこの流れには、みなさんも慣れてきたと思います。(笑)
ガパオライスとは、タイではとても一般的な料理で家庭でもよく作られているそうです。タイのガパオとは、バジルの一種であるホーリーバジルのことを指します。ガパオライスとは、日本語でバジル炒めごはんのことです。日本のガパオライスには、鶏肉が使われることが多いですが、本場タイでは豚肉や牛肉、イカやエビなどの魚介類などさまざまな具材が使われるそうです。


ひじきご飯
【ひじきご飯】

「ひじきってなんですか?」「初めてひじきを食べました。」食べなれていない物は、やっぱり不安になりますよね。でも安心してください。健育ランチで初めて食べましたは、健育あるあるですよ。何事も経験ですからね。
ひじきの歴史は古く、はるか昔の縄文時代から食べられていたと言われている海藻(かいそう)です。
江戸時代に書かれた料理書には、ひじきを煮たり、あえものに使うと記録されており、現代と似たような食べ方をしていたそうです。歴史を感じることができますね。


ジャンバラヤ
【ジャンバラヤ】

まさか健育ランチでジャンバラヤを食べられるなんて...
ジャンバラヤは、ケイジャン料理の一種で、アメリカ合衆国南部のルイジアナ州で庶民(しょみん)の味として愛されている郷土料理です。
ジャンバラヤの起源(きげん)は、スペイン料理のパエリアといわれています。ジャンバラヤの発祥であるルイジアナは、スペイン人によって支配されていた歴史があり、その頃の影響からパエリアが派生してジャンバラヤになったとされています。
健育ジャンバラヤはパンチのある味付けになっており、がっつり好きの男子には、たまらないメニューです。


ハヤシライス
【ハヤシライス】

夏野菜がたっぷりのハヤシライス。暑い日には、ぴったりです。ハヤシライスは、カレーなのか?
生徒・利用者の中でそんな声も聞こえてきますが、美味しければいいじゃないですか。また機会を改めて、健育カレー特集や丼ぶり特集をご紹介できればと思います。



アーカイブ

最新情報

NEWS  2025/10/27
・中学1年生保護者対象の説明会につきまして、席数を増加いたしました。各回予約制です。皆さまのご参加をお待ちしております。 
NEWS  2025/10/20
・中学1・2年生保護者対象の説明会日程を掲載しました。各回予約制です。皆さまのご参加をお待ちしております。 
BLOG  2025/10/15
外出活動・宿泊体験のご紹介 ~その④~
BLOG  2025/10/15
宿泊体験 ~その④~(おまけの写真)
BLOG  2025/09/11
① 竣工10周年記念祭~「 K-Fes 」
BLOG  2025/09/11
② フランクフルト(健育祭実行委員会)
BLOG  2025/09/11
③ 的あて&かき氷(スポーツ委員会)
BLOG  2025/09/11
④ しおり&ブックカバー作り(図書委員会)⑤イラストクイズ(掲示物委員会)
最新情報 全件表示

スケジュール

<<先月 2025 年 11 月 翌月>>
            1
             
2 3 4 5 6 7 8
             
9 10 11 12 13 14 15
             
16 17 18 19 20 21 22
             
23 24 25 26 27 28 29
             
30            
             
イベントスケジュール詳細 >>
当面の日程