社会福祉法人 同愛会

健育から 自立への道

2022/03/08

健育祭!!


【縁の下の力持ち。】

みなさんこんにちは。
3月に入り暖かくなってきたと思ったら、今日は真冬日だそうです。
急な温度変化が苦手な生徒も少なくありませんが、元気にテンションMAXで乗りきっていきましょう。最近、生徒から「ブログの更新がありません」と、ツッコまれてしまいました。関心を持っていただけるのは、嬉しい限りです。こちらもテンションMAXで頑張っていきたいと思います。

さて、ご紹介が遅くなってしまいましたが、先月無事に健育祭を実施することができました。
昨年度は、緊急事態宣言を受け、舞台には立たずに全て映像で行うという、新しいカタチの健育祭でした。
今年は様々な制限を設けながらではありましたが、舞台に立つことができました。自立1、自立2のみなさんは、初舞台でしたね。就労1は、最後の舞台です。この日のために生徒たちは、一所懸命練習しておりました。緊張感がビシバシと伝わってくる発表でしたが、一生懸命に頑張る生徒たちから、いろんなことを学ばせてもらいました。ありがとうございます。就労2のみなさんは、裏方として後輩たちを支えていただきました。ありがとうございました。

では、自立1、自立2、就労1の発表をご紹介いたします。


各グループのテーマと紹介文は、グループみんなで話し合いながら決めてもらいました。原文のままでご紹介いたします。
【各グループのテーマと紹介文は、グループみんなで話し合いながら決めてもらいました。原文のままでご紹介いたします。】

自立1『スイミー』
【私たち自立1グループにとって、初めての健育祭です。グループのみんなで大きなことをするのはわからないことばかりでしたが、みんなとダンスや大縄することで乗り越えられるという意味を込めています。
まず、初めに約1年間練習してきたダンスを披露(ひろう)します。一人ひとり、一生懸命練習しました。本番では、リズムに乗った一体感を見ていただきたいです。
次に大縄をします。大縄は見栄えする構成にするため、技の工夫をいろいろとしました。簡単な技から難しい技までぜひ見てください。】


自立2『One team!これが我らの最大出力』
【自立2『One team!これが我らの最大出力』】

【言葉通り、グループ全員が最大限に努力し、協力し合い「グループ全体で最大の力の成果はこれだ!」と胸を張って発表できるようにしたいという意味が込められております。
①パワーポイントを使った健育紹介、②ハンドベルの2チームに分かれて発表します。③最後にダンスを全員で踊ります。全員で決めた楽曲「This is me」に一人ひとりが振り付けの候補の案を出し合い、自立2オリジナルのダンスを完成させました。
上手くいかないことも多くありましたが、皆で助け合い、励まし合いながらここまで来ました。まさしく、楽曲の「This is me(これが私)」のように、自分たちの個性を活かして、ありのままの表現を全力でお見せしたいと思います。】


就労1『アーカイブ~3年間の思い出~』
【就労1『アーカイブ~3年間の思い出~』】

【私たち就労1は、コロナに振り回される3年間を送りました。そこで以前の日常、コロナ禍、その後の私たちを表現しようと、試行錯誤しながら発表内容を作りました。
全員が思うままに過ごすオープニングの後、暗いダンス、お笑い、明るいダンスの3つに分かれます。暗いダンスは、BTSの「Black Swan」を踊り、コロナ禍でみんなに会えない悔しさを伝えます。それでもできることはあると、お笑いのチームが「電車コント」で元気にします。明るいダンスチームが三代目J soul Brothers「シェアハピ」とE girls 「Follow Me」の2曲で盛り上げます。
最後に全員でBTSの「permission to dance」を踊り、踊ることの楽しさと感謝の気持ち伝えます。終盤の「嬉しい、踊る、平和」の3つの国際手話にご注目ください。】



アーカイブ

最新情報

BLOG  2025/04/30
外出活動・宿泊体験のご紹介 ~その①~NEW
BLOG  2025/04/19
中3生対象オープンキャンパス開催!
BLOG  2025/04/14
第11回 入学式
BLOG  2025/04/08
中学3年生対象説明会、オープンキャンパス 参加者募集中です!!
BLOG  2025/03/21
第11回 卒業証書授与式
BLOG  2025/03/21
第9回 健育祭
NEWS  2025/03/14
・令和7年度(新中3生対象)の説明会・オープンキャンパス日程を掲載しました。各回予約制です。皆さまのご参加をお待ちしております。 
BLOG  2025/01/30
R7 健育ランチのご紹介
最新情報 全件表示

スケジュール

<<先月 2025 年 05 月 翌月>>
        1 2 3
             
4 5 6 7 8 9 10
             
11 12 13 14 15 16 17
             
18 19 20 21 22 23 24
             
25 26 27 28 29 30 31
             
イベントスケジュール詳細 >>
当面の日程