健育から 自立への道
第9回 健育祭
みなさんこんにちは。
ご紹介が遅くなってしまいましたが、前月行われた、横浜健育センターのビックイベント「健育祭」の様子をご紹介いたします。
今年のテーマは、「Butterfly」(バタフライ)~みんなで羽ばたこう~です。
今年は、会場を横浜ラポールから緑公会堂に場所を変え、昨年同様に入場制限をすることなく行うことができました。テーマをイメージした看板やポスターを健育祭実行委員会委員が中心となり全員で協力して作り、会場内に展示しました。横浜健育センターは、部活がないぶん委員会活動や行事には、かなり力を入れて取り組んでおります。
来場していた、保護者や先輩方からは、お褒めのお言葉をたくさんいただきとても嬉しく思います。毎年言っておりますが、年々レベルが上がっていくのが驚きですね。
会場の都合があるため、外部の方をご招待することはできませんが、このブログを通じて少しでも雰囲気が伝われば幸いです。
就労2グループの発表は、ありませんでしたが裏方として後輩たちを支えてくれました。
また、個人発表では演奏やダンス、柔道の演武、コント、歌番組の演出でモノマネをして歌唱を披露しました。
今回は、自立1、2、就労2グループの紹介文をご紹介いたします。
健育センター内には、歴代の健育祭ポスターを掲示していました。
今回はご紹介できませんが、Butterflyのつづりから、そのままバターが飛んでいるポスターも掲示されていました。
そのポスターを見て、ダジャレ好きの生徒・利用者たちが楽しそうにしていたのが印象的です。
私たちは、話し合いの末、合唱とダンスをすることにしました。
テーマには、最後まで決してあきらめずに練習と努力を重ね、最高の健育祭を実現させるという思いを込めました。
合唱は、「手紙~拝啓十五の君へ~」を歌います。発声練習や音程を合わせる練習をして、感情を込めて歌えるように頑張りました。ダンスは、みんなが主役になれるよう一人、ひとりのポジションを調整し、見栄えが良くなるように工夫して練習をしてきました。自分たちはもちろん、見ている皆様も楽しかったと思える発表ができるように自立1全員で頑張ります。ぜひご覧ください。
自立2のグループテーマは「Team ~個性のちから~」です。一人ひとりの個性を出して、健育祭を盛り上げたいという思いを込めました。
私たちの発表では、それぞれが得意なことを活かしていこうと話し合いをしました。発表の内容はスライドショー、アニメーション、劇、プレゼン、コント、ダンスと続いていきます。
スライドショーとアニメーションは全員がそれぞれの役割をもって作りました。劇では健育祭の話し合いの様子を劇にします。各自が大きい声を出すのを意識して練習しました。プレゼン、コントは宿泊体験で楽しかったことを伝えます。ダンスはダンスホールを踊ります。前列の人と後列の人の動きに注目してください。
それでは自立2の発表をお楽しみください。
こんにちは、就労1グループです。
就労1グループのテーマは『Red(レッド) Stars(スターズ)』です、健育に入学して3年間、それぞれが一歩ずつ成長をしてきました。そんな私達が、この健育祭という晴れ舞台で星(スター)のように輝きつつも17人全員が団結する様子を皆様にお見せしたいという想いを込めています。
今年度もグループに分かれて発表を行います。主な流れとしては、オタ芸・縄跳び・ダンス・演奏と歌唱・ギター弾き語りに合わせたダンスを披露した後に、17名全員でダンスを披露する形となっています。私達の最後の発表をお楽しみください。
また、全員がテーマにちなんで“赤”の物を身に着けていますので、注目してご覧ください。
最新記事
アーカイブ
最新情報
BLOG | 2025/09/11 |
① 竣工10周年記念祭~「 K-Fes 」 |
|
BLOG | 2025/09/11 |
② フランクフルト(健育祭実行委員会) |
|
BLOG | 2025/09/11 |
③ 的あて&かき氷(スポーツ委員会) |
|
BLOG | 2025/09/11 |
④ しおり&ブックカバー作り(図書委員会)⑤イラストクイズ(掲示物委員会) |
|
BLOG | 2025/09/11 |
⑥ アイス(保健衛生委員会)⑦ イントロクイズ(放送委員会) |
|
BLOG | 2025/09/11 |
⑧ 千本釣り&川柳(生活委員会) |
|
BLOG | 2025/09/11 |
⑨ クレープ(就労2グループ) |
|
BLOG | 2025/09/11 |
⑩ おまけの写真 |
|
最新情報 全件表示 |
スケジュール
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | ||||
イベントスケジュール詳細 >> |