健育から 自立への道
新メニューのご紹介
みなさんこんにちは。
今回は、新メニューのご紹介です。
10月からは、国などの制度変更や商品の価格改定が相次ぎ、原材料価格の高騰などで幅広い商品で値上げが予定されております。調味料や野菜の値段が上がる中、健育が誇るスーパー栄養士さんが考えに考え抜いて、我々のため趣向を凝らしたメニューが盛り沢山です。
先日、給食アンケートを実施しましたが「健育のランチは、○○円でこのコストパフォーマンスは、スゴすぎる!!」と書いている生徒がおりました。まさにその通りでスゴすぎます。
台風の接近も心配になりますが、健育の美味しいランチを食べて元気に乗りきっていきましょう。
定食屋さんの人気メニューが満を持して、健育ランチに登場です。
カレー同様に説明不要のメニューと言っても過言ではありません。黄金比率のタレが絡んだ豚肉を白米めがけて、豪快にダンクしたくなるでしょう。
ご家庭の教育方針がありますし、食事を楽しむ意味でもご自宅では、お好きな召し上がり方でいいのかもしれません。がしかし...健育には食事指導という時間があります。
自立、就労のために食事マナーについて、活動として取り組んでおります。
一例として、独特な食べ方をする生徒と数週間、根気強く向き合ったことで食べ方が改善されました。担当職員以外にも副学院長と一緒に食べた日もありました。(生徒としては、かなりプレッシャーを感じたと思いますが...)
無理はさせないですが、何事も根気強くコツコツ取り組むことが大切ですね。

ハニーレモン...名前を聞いただけで美味しそうな感じがします。
レモンの爽やかな香りと蜂蜜の優しい甘みがなんもといえません。この素敵な甘じょっぱい&すっぱさは、間違いなくご飯にも合いそうですね。
しかぁ~し!!今回は、セルフサンドウィッチ!!ご自宅でいつもしてもらっている、何気ないことも自分でやってみると意外な学びがあります。
スペイン生まれのサルサソース。タコスやタコライスには欠かせないソースです。
以前ご紹介した、フランス生まれのラビゴットソースとは全くの別物です。スペイン語で「サルサ」とはソースという意味をもちます。つまり、サルサソースは、「ソース・ソース」??
日本でサルサソースと言えば、トマトが主体のピリッと赤いソースを思い浮かべるはずですが、そのサルサはスペインでは「サルサ・ロハ」(赤いサルサ)と本来は呼ぶのだそうです。本場では、いろいろなサルサがあるそうです。
ちなみにお醤油は、「サルサ・デ・ソハ」なんだか、急にオシャレな感じになりますね。魚と醤油の相性は、言わずもがなですが、健育の特性サルサソースも相性抜群です。ご自宅でそこにある、「サルサ・デ・ソハ」を取ってなんて言われたら、びっくりしてしまいますね。(笑)

お魚の素敵な香りにつられて、にゃんこが現れました。
しかし、猫が魚好きというのは日本だけの定説という話もあります。実は、ライオンと同じ食肉目ネコ科の肉食動物です。日本は昔から漁業が盛んだったため、他国に比べて魚を好む傾向があるのでしょうか。確かに昔の日本は、牛や豚などを食べる習慣がなかったと言われています。お魚くわえたドラ猫...なんて有名な歌もあるぐらいですから、食文化が関係していたなんて考えるだけでも面白いですね。
最新記事
アーカイブ
最新情報
BLOG | 2025/04/30 |
外出活動・宿泊体験のご紹介 ~その①~ |
|
BLOG | 2025/04/19 |
中3生対象オープンキャンパス開催! |
|
BLOG | 2025/04/14 |
第11回 入学式 |
|
BLOG | 2025/04/08 |
中学3年生対象説明会、オープンキャンパス 参加者募集中です!! |
|
BLOG | 2025/03/21 |
第11回 卒業証書授与式 |
|
BLOG | 2025/03/21 |
第9回 健育祭 |
|
NEWS | 2025/03/14 |
・令和7年度(新中3生対象)の説明会・オープンキャンパス日程を掲載しました。各回予約制です。皆さまのご参加をお待ちしております。 |
|
BLOG | 2025/01/30 |
R7 健育ランチのご紹介 |
|
最新情報 全件表示 |
スケジュール
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
イベントスケジュール詳細 >> |