社会福祉法人 同愛会

健育から 自立への道

new2025/08/05

夏のレコメンドメニュー


【蒸し鶏の香味ソース】

みなさんこんにちは。
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
7月の平均気温が3年連続で「観測史上最高」という、ニュースがありました。今まで経験したことのない暑さの中で過ごすわけですから、これまでの「夏の常識」では対応しきれない状況かもしれませんね。
横浜健育センターでは、暑さ指数(WBGT)を基に作業時にはクールネックリングを装着、適切な冷房使用、運動を室内で行うなどの工夫を取り入れております。今日もかなりの暑さですから、体調に気を付けながら、無理なく過ごしていきましょう。

さて、本日はお久しぶりのランチブログになります。
自立1グループの利用者も横浜健育センターに入所して、最初の夏を迎えました。健育ランチに慣れるまで時間がかかる方、食べず嫌いが改善される方、ほとんど変化のない方(笑)
と様々ですが、退所された先輩方も含めて「健育ランチで食べられる物が増えました」と、言う方は本当に多いですよ。みんなで一緒に食べるランチがプラスに働いていることは嬉しい限りです。そして、久々のランチブログを「待ってました!」という方がいてくれたら、こちらも嬉しいですね。
では、様々な食材が高騰する中、横浜健育センターのスーパー栄養士さんが試行錯誤の末に完成した、夏のレコメンドメニューをご覧あれ!!


蒸し鶏の香味ソースは、あっさり&ヘルシーでうま味がたっぷりの鶏むね肉を、しっとり優しく蒸しあげていただきます。そこに香り豊かなソースをかけると、ご飯がすすむおかずに大変身。
栄養士さんに香味ソース、秘伝のレシピを聞きにいく職員が多いそうですよ。(笑)


ナスとトマトのハヤシライス
【ナスとトマトのハヤシライス】

夏野菜たっぷりのハヤシライス。(健育産の野菜も使用されています。)また、就労グループのメンバーが厨房作業でカットした野菜も入っておりますので、美味しさ倍増というわけです。
夏野菜がたっぷり入ったハヤシライスは、まさに暑い夏の日にぴったりですね。ところでよく質問されますが、「そもそもハヤシライスってなに?」 これは定番の質問ですね。(笑)
詳しい説明は、過去のブログにアップしておりますので、ご興味がある方はチェックをしてみてください。


魚のソテー ラビゴットソース
【魚のソテー ラビゴットソース】

ラビゴットソースとは、お酢と油、野菜のみじん切りをベースとしたフランス発祥のソースです。ラビゴットとは、フランス語で「元気を出させる」「回復させる」といった意味があります。こちらにも健育産の野菜が使用されております。
本日のお魚は鯖(さば)ですが、鮭(さけ)のときもあります。ラビゴットソースは、お魚に合わせるのが一般的のようです。さっぱりとしたソースは、暑い日にはたまりませんね。
初めて食べる方が多いと聞きますが、社会に出る前にいろいろなメニューに挑戦できるのも健育ランチの強みと言えます。
ラビゴットソースは、過去のブログにも度々ご紹介している根強い人気のメニューです。


炊き込みご飯、揚げ出し豆腐、きゅうりの素の物、具だくさん汁
【炊き込みご飯、揚げ出し豆腐、きゅうりの素の物、具だくさん汁】

こちらは、ザ・和食のメニューです。
自立1グループのみなさんは、食べず嫌いが多いと聞いておりますが、揚げ出し豆腐は大人気だったみたいです。揚げ出し豆腐をおかずにご飯をいただき、健育産のきゅうりを使った、素の物で箸休め。
素敵な演出をしております。そして、具だくさん汁で余韻(よいん)を楽しみます。やっぱり、和食は優しさMAXですね。
職業柄、たくさんの施設のランチを食べている職員が、横浜健育センターのランチが一番ですと言わしめる、圧倒的なスーパー栄養士さんの料理スキル!!いつもありがとうございます。



アーカイブ

最新情報

BLOG  2025/08/05
夏のレコメンドメニューNEW
BLOG  2025/07/14
外出活動・宿泊体験のご紹介 ~その③~
BLOG  2025/06/05
中学3年生限定「親子見学・相談会」受付中!
BLOG  2025/06/04
外出活動・宿泊体験のご紹介 ~その②~
BLOG  2025/06/02
令和8年生 入学願書配布スタート! 6月2日(月)~
BLOG  2025/05/16
「記念樹」
NEWS  2025/05/09
・令和8年度生募集要項を掲載しました。
BLOG  2025/04/30
外出活動・宿泊体験のご紹介 ~その①~
最新情報 全件表示

スケジュール

<<先月 2026 年 02 月 翌月>>
1 2 3 4 5 6 7
             
8 9 10 11 12 13 14
             
15 16 17 18 19 20 21
             
22 23 24 25 26 27 28
             
イベントスケジュール詳細 >>
当面の日程